札幌市白石区の経営に力をいれている千葉税理士事務所です。
今回は「うちの会社は営業が弱い」という社長の悩みが経営の問題なのかというところを考えてみましょう。
(目次)
1.経営=営業という話は本当なのか?
2.営業ができれば利益が出るのか?
3.まとめ
1.経営=営業という話は本当なのか?
経営にとって重要なことは売上を上げることです。
売上を上げるためには「営業」が大切ということも事実です。
社長の中には営業出身の社長・現場出身の社長が多いと感じます。
経理が得意なので独立して会社を起業しましたという方は稀有な気がします。
なぜなら「作る」という売り物をつくる能力があって会社を興す社長が現場出身の社長に多く良い商品を作ることに長けています。
営業出身の社長は「販売」が得意なので、売るものを決めて販売できるという強みがあるからです。
経理出身の社長は、作るという強みとモノを売るという強みが両者に比べて弱い可能性が高いのです。
経理出身の経営者は経理的な部分での数字に強いということと、金融機関対応をすることに慣れていることがあります。
2.営業ができれば利益が出るのか?
では、営業ができれば利益が出るのかということを考えてみたいと思います。
仮に営業ができないと経営が成り立たないのかどうかも見ていきましょう。
いいものを作って納品していても、会社が成り立つ可能性はあります。
それは「下請け」としてその会社が成立している場合です。
起業したての会社が下請けとしてスタートすることが多いのは、勤務時代の取引先が継続して取引をしてくれるパターンです。
「応援するから独立したらどうだ?」と起業を勧められるのは、下請けとしての仕事をある程度出すことを前提に独立を支援してくれるという状況です。
食べていく分には何とかなると思いますが、長期的には独立の魅力は低い可能性があります。
では、営業ができれば安泰なのかも見ていきましょう。
営業ができれば会社の収益は伸びていきます。
売るための商品を変えることもできるので、営業ができるということは時代の波に乗ることもできます。
しかし、営業をして販売を頑張っても儲からないこともあり得ます。
営業を頑張っても、仕入れが弱ければ売るものを調達できないケースもあります。
財務が弱ければ売上を上げようと思っても資金がついてこないこともあります。
「営業が一番大切」ということは事実なのですが、経営的な営業ができなければ会社は成長できないということになります。
3.まとめ
経営とは売上を伸ばすことという点では「営業が重要」といえます。
しかし、営業一辺倒では儲からない営業をしていくことになるかもしれません。
経営者は物を作ることだけの職人社長であってもダメです。
販売熱心で売ることだけを考えていてもダメです。
会社の収益を上げて、利益を出すことに対してどう向き合っていくかが重要です。
どのような事業を展開することが必要なのかを考えることが正解です。
日々の販売も大切ですが、長期的に売れなくなるものを今日販売しても、会社は長期的に衰退していくのです。
私たち千葉税理士事務所では、このような観点で経営の打合せを勧めさせていただいております。
もしも、経営について考えたいという方はご相談ください。
コメント